スポーツでのケガによくある症状
-
着地の際に転倒し、足を捻挫してしまった
-
重心を移動する際に膝に痛みが走ることがある
-
相手選手と接触し、骨折してしまった
-
手首が痛くてラケットを握ることができない
スポーツでのケガにお悩みではございませんか?
スポーツにケガはつきものといわれるほど、スポーツはケガの発生率が高くなります。
ケガは、パフォーマンスを低下させるばかりか、選手生命にかかわることもありますので、
スポーツ外傷にお悩みの方はぜひ当院へご来院ください。
スポーツでのケガ改善メニュー Recommend Menu
-
捻挫や打撲などの急性の外傷や交通事故や仕事中のケガは保険が適用されます。
-
骨折や脱臼をした際には、患部を固定して動かないようにすることが大切です
-
手技の施術によって、血液やリンパ、筋肉や内臓の働きをよくします。
-
超音波治療は痛みの緩和や関節の可動域を広げ、「ケガ」や「筋肉痛」様々な症状の緩和が期待できる治療法になります。
スポーツ中はどんなケガになりやすいの?
スポーツにはケガがつきものといっても過言ではありませんが、スポーツのケガにはどのようなものがあるのでしょうか?
ケガは、その発生状況や症状により、大きく2種類に分けることができます。
1つは、骨折・捻挫・脱臼・肉離れなどに代表される、一回の衝撃により突発的に発生する「スポーツ外傷」です。
もう1つは、アキレス腱炎・ジャンパー膝・テニス肘などのオーバーユースにより発生する慢性的な「スポーツ障害」です。
いずれも競技特性があり、「どのようなケガが起こりやすいのか」「どうすれば予防できるのか」を事前に知っておくことが大切です。
そしてケガをした場合には、早期に適切な処置を行う必要があります。
ここでは「スポーツ外傷」「スポーツ障害」それぞれの原因や予防法、対処法をご紹介していきます。
スポーツ外傷って?
スポーツをするうえでは、アクシデントによるケガは防ぎようがない、と思っていませんか?
しかし、相手選手との接触自体を防ぐことはできなくても、身体をケガをしにくい状態に整えることで、ケガを予防することができます。
まずは、スポーツ外傷とはどのようなものなのか、その予防法や対処法について見ていきましょう。
【スポーツ外傷】
スポーツ外傷とは、運動中に人とぶつかったり転倒するなどのアクシデントにより、一度の衝撃で発生し、原因がはっきりしているケガを指します。
主に「骨折」や「捻挫」「脱臼」「肉離れ」「アキレス腱断裂」「靭帯損傷」などがあげられます。
競技特性にもよりますが、「手指の突き指」「足関節の捻挫」「膝関節の捻挫」や「靭帯損傷」の発生頻度が高いと言われています。
【予防法】
スポーツ外傷を予防するには、運動前に身体の状態を整えておくことが大切です。
急に運動を開始するのではなく、ゆっくりとジョギングなどを行い、脈拍を上昇させて血流を活性化させたり、ストレッチを行って関節可動域を広げることで、急激な運動によるダメージを防ぐことができます。
また運動後には、ストレッチやアイシングなどのクールダウンをしっかり行うようにしましょう。
緊張した筋肉をほぐすことで、筋の柔軟性を回復するとともに疲労物質を速やかに除去する効果があり、ケガの予防につながります。
また、ケガをしにくい身体作りも大切です。
専門家のもとでメディカルチェックを行って関節や筋肉の状態を定期的にチェックし、競技特性に応じた筋肉トレーニングなどの基礎トレーニングをしっかり行いましょう。
さらに、万一運動時に不安を感じる部位がある場合は、サポーターやテーピングなどを用いて不安な部位を保護することも、ケガの予防に有効です。
【対処法】
受傷した直後は「RICE」と呼ばれる応急処置を行いましょう。
患部を安静にし(Rest)、アイシングを行い(Ice)、状況に応じて圧迫固定(Compression)をして挙上(Elevation)します。
そして、なるべく医療機関や接骨院を受診しましょう。
当院では、手技療法や超音波療法などを用いて痛みを緩和し、自然治癒力を高めます。
できるだけ早期に対処することが、ケガの早期回復・再発予防につながります。
スポーツ障害って?
少しの違和感を放置していたらいつの間にか激しい痛みに・・・。
こんなことはありませんか?
スポーツ障害の予防には、日頃のケアが大切です。
ここでは、「スポーツ障害とは何か」その「予防法」や「対処法」について見ていきましょう。
【スポーツ障害】
スポーツ障害とは、同じ運動を続けることなどにより、筋肉や骨に繰り返し負荷がかかり発生する慢性的なケガを指します。
陸上選手に多く見られる「アキレス腱炎」、ラケットスポーツにおいて手首に負担がかかることにより発生する「テニス肘」、着地動作を頻繁に行うことにより、膝周囲の筋線維に微細な傷ができて発症する「ジャンパー膝」など競技により様々ば障害があります。
大人だけでなく、特に成長期の子供に多く見られます。
【予防法】
スポーツ障害の予防には、自分の体力や運動能力を把握し、疲労を溜めないことが大切です。
スポーツ外傷同様、運動時のウォーミングアップ・クールダウンや、日頃のメディカルチェック、サポーターやテーピングの使用は、スポーツ障害予防に有効です。
また、競技時のフォームにクセや不自然な動きがないかチェックし、「練習メニューに無理がないか」「オーバートレーニングになっていないか」見直しましょう。
さらに、自己判断でケガ(外傷)を放置したことにより障害が引き起こされるケースもあります。
外傷を放置せず、早期に適切な処置をすることも、障害予防につながります。
【対処法】
スポーツ障害になった場合、症状を適切に評価し、症状に応じた対処を行うことが大切です。
お困りの症状がある方は、医療機関で診断を受け、手術の必要性の有無などを確認しましょう。
また、「痛みの緩和」や「後遺症の改善」には、接骨院での施術が有効です。
手技療法や様々な機器を用いての施療で痛みを緩和した後、ストレッチや筋力トレーニングなどでリハビリテーションを行います。
痛みを感じなくなった後も、関節可動域を広げたり筋の緊張を緩和するコンディショニングを定期的に受けるようにしましょう。
これらを行うことで、障害の改善や予防だけでなく、パフォーマンス向上にもつながります。
山王接骨院が「スポーツでのケガ」の改善に最適な理由!
当院には野球、サッカー、バスケットボール、ラグビー、テニス、バドミントン、剣道、柔道、陸上などあらゆるスポーツの選手が来院します。
それぞれの競技によりけがの特徴が違いますが当院は幅広く対応する事が出来ます。
受傷直後は①痛みの除去②腫脹の消失③関節可動域の回復に重点を置きます。
その際はアイシング療法、電気治療、固定療法を主に行います。
電気治療は最新の超音波治療器、UST-770や低周波治療器、干渉波治療器、マイクロ波治療器、色々な種類の機械がありますので症状に合わせて治療が出来ます。
固定療法はテーピング(伸縮性、非伸縮性)、包帯、ギプス、金属固定材、キネシオテープなどがあり、患者さんと相談しながら生活や競技において最適な処置を行います。
サポーターなども各種取り揃えておりますし当院にないものでもカタログで注文も出来ます。
スポーツのけがでお悩みの方は山王接骨院にご相談ください。
症状からメニューを選ぶ Select Menu
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】山王接骨院 Facebookアカウント 山王接骨院では公式SNSアカウントを運用中!
【公式】山王接骨院 Facebookアカウント 山王接骨院では公式SNSアカウントを運用中!
【公式】山王接骨院Facebook
フォローお願いします!
- 休診日などのご案内しております
- 院情報などのご案内をしています
- キャンペーン情報などいち早く入手できます