捻挫・打撲でお悩みの方へ

捻挫・打撲によくある症状

  • スポーツで足をひねってしまった

  • ぶつけた部位の痛みが続いている

  • ケガをした部位が腫れてしまった

  • 内出血してあざができてしまった

「足をひねった」

「ぶつけてしまった」

など、スポーツ時や日常生活でも起こりやすいのが捻挫や打撲です。

 

外傷は、応急処置が非常に重要になります。

適切な応急処置を行い早期回復を目指しましょう。

捻挫・打撲改善メニュー Recommend Menu

捻挫や打撲ってどういう状況なの?

ふとした時にぶつかってしまったり・・・

つまずいて足をひねってしまったり・・・

捻挫や打撲は、日常の中でありふれた外傷(ケガ)かと思います。

そのため、捻挫や打撲は湿布などのセルフケアで処置してしまったり放置してしまうことも少なくないでしょう。

痛みや腫れが少なく軽度の場合は、様子を見てもよいかと思います。しかし痛みが続く場合は関節や靭帯に損傷が起きている可能性もあります。

特に捻挫はしっかりと、直さないと癖になり繰り返し起きてしまうこともありますので、軽視せず受診するようにしましょう。

 

捻挫とは、指や足をひねった時に関節やその周囲にある靭帯、軟骨などを傷つけてしまうことです。

 

捻挫はどの関節にも起こる可能性がありますが、発症部位としては足首が多く、突き指やむち打ち(頚椎捻挫)なども捻挫の一種になります。

転倒や運動中に起こる場合が多いですが、足腰の弱っている人の場合は、普通に歩いている時や、軽くつまづいた時にも捻挫をしてしまうことがあります。

また、捻挫は、骨折や脱臼などの外傷(ケガ)とは異なり、骨ではなく関節や靭帯の損傷となるため、整形外科などに行ってもレントゲンには映りません。

打撲とは、衝突や転倒、転落といったことで、身体をぶつけ筋肉や皮下組織が損傷してしまうことです。

 

何かとぶつかったことで身体の内部にある血管や組織が傷つき、炎症や内出血といった症状が現れるようになります。

切り傷などとは異なり外部への出血はなく、軽視しがちな打撲ですが皮膚・皮下脂肪・筋膜・筋肉・腱・血管・神経などに大きなダメージを受けている場合は、骨折している場合もあります。

痛みが強いようであればレントゲンなどで検査を行い状態を診てもらいましょう。

捻挫・打撲の症状や改善期間は?

捻挫の主な症状は軽度、中度、重度の3段階に分けることができます。

 

軽度の場合は、靭帯がわずかに伸びてしまっている状態となり内出血や痛みが見られますがそれほど重い症状ではなく、あまり気にならないという方も多くセルフケアで済んでしまう場合もあります。

中度の場合は、靭帯に部分的に亀裂が入った状態となります。広範囲で腫れが起こり、痛みや内出血が気になり接骨院や整骨院を受診する方も多くなります。

重度の場合は、靭帯が完全に切れてしまった状態となります。激しい痛みや腫れを伴い内出血も濃く広範囲になります。関節が不安定になってしまい、動けなくなることもあります。

程度にもよりますが、捻挫した部位が元通りになるまでには4週間から6週間ほどかかります。

 

打撲の主な症状としては、ぶつけてしまった部位やその周りの炎症および内出血があげられます。

 

内出血によって青いあざができたり、頭部の場合はたんこぶができてしまうこともあります。ぶつけてから時間がたつと強い痛みを感じるようになりますが軽度であれば痛みは1週間から2週間ほどでおさまります。

内出血によって起こった青あざは、痛みがおさまってからも1か月ほど残ってしまうこともあります。

捻挫や打撲を防ぐには?

捻挫や打撲を防ぐといっても、突然の衝撃であることも多くなかなか難しいかと思います。

しかし、運動中の捻挫や打撲には対策ができます。

まずは、運動を開始する前にウォーミングアップ(準備運動)を行い身体の関節や筋肉をほぐすようにしましょう。

身体の軽く動かし温めることで、捻ったりぶつかったりしても程度が軽くすむ場合があります。

事前に、捻ったりぶつかったりすることの多いスポーツであればサポーターを着用することも有効です。

捻挫や打撲の対処法【RICE処置】

捻挫や打撲などの外傷(ケガ)は、防ぐことができれば何よりですが、発生してしまったときの対処が重要になります。

すぐに適切な応急処置を行うことで、捻挫や打撲などの外傷(ケガ)のダメージを最小限に抑えることができます。

※応急処置を怠ると回復までに時間がかかったり、元の状態に戻らない場合もあります。

外傷(ケガ)の応急処置としてRICE処置をご紹介したいと思います。

 

RICE処置

 

Rest(安静)

まずはケガをした部位を安静にしてできるだけ動かさないようにしましょう。どうしても場所を移動しなければならないときは、腕の場合は三角巾などの布で吊り、足であれば支えてもらい負荷がかからないようにします。

Ice(冷却)

固定することができたら氷を入れた袋を使ってアイシングを行います。冷やすことで炎症や腫れを緩和することができます。1回20分を目安にアイシングを行ってください。

※ジェル状の冷却シートなどは効果がありません。氷嚢でしっかりと冷やしましょう。

Compression(圧迫)

内出血や腫れが見られる場合には、テープや包帯を使って圧迫した状態で固定します。※強く巻きすぎないように注意してください。強く圧迫してしまうと血流が低下してしまう可能性があります。

Elevation(挙上)

ケガをした部位は心臓より高い位置を保つようにしましょう。浮腫みや内出血を抑える効果があります。

 

応急処置後、痛みが続くようであれば、しっかりと状態を検査し適切な処置を受けるようにしましょう。

山王接骨院が「捻挫・打撲」の改善に最適な理由!

当院では、捻挫や打撲などの外傷性の症状で来院された患者さんに対して、まず丁寧な問診を行います。

外傷の場合は発生機序(どのように怪我をしたか?)経過時間などはとても重要になります。そのため詳細にお伺いさせていただきます。

次に触診鑑別テスト法などでどんな症状が出ているか確認します。(一般外傷症状=疼痛、腫脹、機能障害)。

 

この時点で必要であれば整形外科などの医療機関へ紹介も可能です。

 

治療は電気治療、アイシング療法、手技、固定療法が中心となります。

電気治療は最新の超音波治療器、UST-770や低周波治療器、干渉波治療器、マイクロ波治療器、色々な種類の機械がありますので症状に合わせて治療が出来ます。

固定療法はテーピング(伸縮性、非伸縮性)、包帯、ギプス、金属固定材などがあり、患者さんと相談しながら最適な処置を行います。

サポーターなども各種取り揃えております。後遺症や慢性的な痛みにならないように早期復帰できるように治療を行います。

 

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:山王接骨院
住所:〒360-0833 埼玉県熊谷市広瀬493−6
最寄:秩父鉄道 ひろせ野鳥の森駅 徒歩 10分
駐車場:あり(無料)
受付時間
9:00〜
12:00
14:30〜
19:30

【公式】山王接骨院 Facebookアカウント 山王接骨院では公式SNSアカウントを運用中!

【公式】山王接骨院 Facebookアカウント 山王接骨院では公式SNSアカウントを運用中!

【公式】山王接骨院Facebook
フォローお願いします!

  • 休診日などのご案内しております
  • 院情報などのご案内をしています
  • キャンペーン情報などいち早く入手できます